CNaanです。
RubyKaigi 2025に行ってきました。
Rubyとの出会いは、2018年に島根県で行われたRuby合宿がきっかけでした。
大学1年の当時お世話になっていた先生がRubyを推していて、合宿に行っておいで、と言われ、Rubyを勉強し、島根県に旅立ちました。
今回のRubyKaigiでは、この時にもらったTシャツを着て行きました。
思えばはてなに入社する前の面接でも、id:onk さんにRubyKaigiとか、行ってみたいんですよね〜とか言った記憶があります。
それから数年経って、次のRubyKaigiはCNaanの地元でやるぞということで、運命を感じて申し込みました。
普段からRubyを毎日書くタイプではない(電卓の代わりや適当な乱数を生成したい時にirbを使う程度)のですが、とても楽しく参加できました。
スポンサーブース
スポンサーブースは色々まわりました。特に覚えているものをいくつか。
TOKIUMさんのブースでは、抽選会で技術書を引き当てました!
Matzさんのエッセイ本を選んだ後、Matzさんにサインを頂きました🙌
2018年のRuby合宿のときは、サインをもらおうか悩んで貰いに行かなかったことがあったので、7年ぶりの達成ですね。
本が当たりました!エッセイにしました!
— CNaan(甘口) (@butterchickenC) 2025年4月16日
#rubykaigi pic.twitter.com/zkP98GNsaN
ほかにもmovさんのゲームを遊んだり(最後0秒で抜かれて圏外になってしまった!)しました。
場内色々なスポンサーブースでクイズが出されていたんですが、個人的にはTimeeさんのクイズが一番好きでした。特に初日のクイズが良かったです。三日目は確認するのを怠ってしまった……。
並べ方の都合で写真には全部入っていないのですが、色々持って帰りました。
TimeeやQiitaのストレスボールは、いいですね。とてもかわいい。
primeNumberさんでは素数スピード対決をしてスマホスタンドやバッグハンガーになるキーホルダーをもらいました。便利!
cookpadさんにもらったフードクリップも今はポテチを挟んでくれています。
OPTiMさんのブースではカラビナマルチUSBケーブルを貰いました。
前に使っていたケーブルを最近紛失してしまったので、とても嬉しいです。
スタンプラリーという仕組みも面白いですね。全部回って押してもらいました!
会場マップがなかったので、途中迷子になると難しかったですね。DrinkUp!イベントでSTORESの社員の方に少し手伝ってもらいました。
スタンプラリーコンプリート#rubykaigi pic.twitter.com/2ckHIezkHY
— CNaan(甘口) (@butterchickenC) 2025年4月18日
DrinkUp!
DrinkUp!があるようなイベントには初めてでした。
公式のオフィシャルパーティ以外には、二つ参加しました。
- TokyoDevさんの「Women and Non-binary Dinner & DrinkUp!」(0日目)
- STORESさんの「STORES CAFE at RubyKaigi 2025」(2日目)
Rubyを日頃から書いているわけではないこともあって、DrinkUp!はRubyKaigi初参加者向け枠があるところなどを中心に選びました。
TokyoDevさんのイベントは、女性・ノンバイナリーが集まるイベントということで、選びました。
色々な人と会話できたこと、PikminBloomのフレンドが増えたことも嬉しかったです。
STORESさんのイベントは、ノンアルコールで子連れOKだったので選びました。
CNaan自体は一人で参加したものの、同じテーブルの方を中心に、こちらも色々な方とお話できました。
特にクワトロフォルマッジっぽいピザがとてもおいしかったです。個人的にまた行きたいです。
どちらのイベントもとても楽しく、参加してよかったです。